暗号資産(仮想通貨)投資方法は5種類!初心者には暗号資産(仮想通貨)の購入と貸し出しがおすすめ

 暗号資産(仮想通貨)投資をこれから始めたいと考えていらっしゃる方向けに、暗号資産(仮想通貨)のおすすめ投資方法について解説します。

暗号資産(仮想通貨)投資は5種類

暗号資産(仮想通貨)の投資方法はざっくり次の5種類があります。

  1. 暗号資産(仮想通貨)を購入して利益が出たら売却する
  2. 購入した暗号資産(仮想通貨)を業者に貸し出す
  3. レバレッジをかけられる証拠金取引 (暗号資産FX) を行う
  4. DeFi (ディーファイ) を利用して手数料収入を得る
  5. ステーキングサービスを利用して手数料収入を得る

最もスタンダードなのは「暗号資産(仮想通貨)を購入して利益が出たら売却する」

もっとも基本的な暗号資産(仮想通貨)投資方法は、1つ目の「暗号資産(仮想通貨)を購入して利益が出たら売却する」です。「安く買い高くなったら売る」ことで、差額を利益にできます。

たとえば1BTC=300万円のときに0.01BTCを3万円で購入し、1BTC=400万円になったときに4万円で売却すれば、差額の1万円が利益となるでしょう。

投資の最もスタンダードなやり方なので、投資が初めての方は、この方法を最初に試してみるのがおすすめです。

数年単位で保有するつもりなら「仮想通貨を貸し出す」のもおすすめ

もし数年単位で保有し続けるつもりであれば、現物を購入したあと、2つ目の「購入した暗号資産(仮想通貨)を業者に貸し出す」のがおすすめです。定期預金と同じしくみで、金利が付与されますので、ただ保有し続けるよりもお得です。銀行預金よりも金利が高いことも魅力でしょう。

貸し出しに対応している国内の取引所は、次のとおり  (2021年7月26日現在) 。

たとえばGMOコインでは、ビットコインを3ヶ月預けたときの年率は3%。たとえば2021年7月現在のレート(1BTC=420万円 ) で計算すると、42万円分のビットコイン (0.1BTC) を預けると、1年で1万2600円 (0.003BTC) の利子がつきます。

ただしあくまで利子は暗号資産(仮想通貨)で配布されることに注意しましょう。暗号資産(仮想通貨)のレートが下がれば、日本円で換算したときの利子の金額も小さくなります。

レバレッジ取引なら下げ相場でも利益を出せる

3つ目の「レバレッジをかけられる証拠金取引 (暗号資産FX) を行う」をかんたんにいうと、「相場が上がるか下がるかを予想する賭け事」です。予想が当たれば利益を出せますが、はずれれば元金が少なくなります。

レバレッジ取引のメリットは、下げ相場でも利益を出せる点。たとえば1BTC=400万円のときに0.1BTCを売り (ショートし) 、1BTC=350万円のときに買うと、差額の5万円が利益となります。

ただし勝ち続けるにはチャートを読む力が必要になりますし、一定時間相場に張り付いている必要があります。時間が取れる方でないと利用するのは難しいでしょう。

DeFi (ディーファイ) を利用するのは初心者におすすめできない

DeFi (ディーファイ) は、ブロックチェーン上に構築されたプログラムのうち、金融サービスを提供するものです。DeFiの利用はハードルが高いため、初心者の方にはおすすめしません。

ステーキングサービスを利用して手数料収入を得る

ステーキングサービスは、一定量の暗号資産(仮想通貨)を預ける (ステーク) することにより暗号資産(仮想通貨)のネットワークの安定に貢献し、新規発行される暗号資産(仮想通貨)をもらえるサービスのことです。

相場に張り付かなくても保有する暗号資産(仮想通貨)が増えていく、嬉しいサービスです。

自身でステーキングサービスに直接参加するには知識やハードウェアなどの準備が大変なので、取引所が代行するステーキングサービスを利用するのがおすすめです。

ステーキングサービスを提供している国内取引所は次のとおり。

まとめ

暗号資産(仮想通貨)投資をこれから始める方は、暗号資産(仮想通貨)をまず購入してみるのがおすすめです。長期に保有するつもりであれば、貸し出しサービスを利用したり、ステーキングサービスに参加したりするのもよいでしょう。